SAS 9.1.3でのライセンスの更新について |
詳細を参照 |
06/04/14 |
SAS9でのライセンスの更新について |
詳細を参照 |
05/05/19 |
UNIX版におけるダブルクリックの速度調整 |
Xリソース |
03/10/23 |
プログラムの呼び戻し |
SPOOLシステムオプション |
03/10/02 |
UNIX上でのバッチプログラムに引数を渡す方法 |
SETオプション、SYSGET関数 |
03/10/02 |
標準入力からプログラムを読み込む方法 |
標準入力、標準出力、 STDIOオプション |
03/04/25 |
UNIX版SASキーボードのカスタマイズ |
Xリソースファイル |
03/04/03 |
SAS 8.2における、TELNET端末などからのテキストベースのDMSの扱い |
フルスクリーンデバイス ASCIIは利用できない |
01/12/13 |
2001年9月9日問題について |
詳細を参照 |
00/07/26 |
データセットを複数のディレクトリに分割して保存する |
partsizeオプション |
00/04/10 |
不要なWORKファイルの削除 |
cleanworkユーティリティ |
00/04/03 |
"作業ディレクトリを作成できません"エラー |
/usr/tmpディレクトリ |
00/03/27 |
SASを英語版で起動する方法(6.11, 6.12) |
sas.nodbcs, config.sas61x.english |
00/03/06 |
フルスクリーンデバイスにVT100を指定すると、日本語が文字化けしてしまう |
FSDBTYPEオプション |
99/09/21 |
環境変数の値をマクロ変数に取り込む方法 |
%SYSGET関数を使用する |
97/08/05 |
新たにセットイニットを更新したのにもかかわらず、ワーニング(警告)メッセージが出てしまう |
ライブラリへの適用処理 |
97/07/08 |
[ERROR] rm:/rains/rmed/todoroki/sas_work.a1B2Aディレクトリを削除できません。 |
WORKはローカルディスクに 作成する |
97/06/23 |
Windows95のtelnetでSASを起動すると、ウィンドウ枠が文字化けする |
FSDEVICEに'ascii.vt100nav'を指定 |
97/06/19 |
テキストのプリントアウト方法 |
SYSPRINT |
97/05/07 |
複数のプリンタを使い分ける方法 |
プリントフォームorプリントファイル |
97/05/07 |
グラフをプリントアウトする方法 |
lp -dmyprt -oraw |
97/05/07 |
DMSフォントの変更方法 |
Xリソースファイル |
97/05/07 |
SASを英語版で起動する方法(6.09) |
sas.nodbcs,config.sas609.nodbcs |
97/05/07 |
SAS起動時のウィンドウの表示位置を固定する方法 |
詳細を参照 |
97/05/07 |
SAS起動時のウィンドウサイズを変更する方法 |
ウィンドウマネージャ |
97/05/07 |
UNIX 環境で作成したデータセットをMicrosoft Excelに読み込む方法 |
設定の保存、 Xリソース ファイル |
97/05/07 |