
SASユーザー総会2017
プログラム
プログラム
12:30 | 12:30 - 13:00 受付 | |||
13:00 | 13:00 - 13:30 オープニングセッション 各セッション紹介 中央大学 大橋 靖雄 | |||
13:30 | G-01|13:30 - 14:30 【プ】その他関連分野 医療における改正個人情報保護法と次世代医療基盤法 一般財団法人医療情報システム開発センター 山本 隆一 発表資料 | |||
14:00 | ||||
14:45 | A-01|14:45 - 15:45 【プ】チュートリアル 生存時間解析の実務的課題のSASでの解決 競合リスク,非PHモデルの例数設計,最適症例数配分 東京理科大学大学院 浜田 知久馬 発表資料 | B-01|14:45 - 15:15 【論】生物統計・医薬関連,SASシステム proc STREAMによるAnalysis Results Metadataの作成 藤本製薬株式会社 関根 暁史 発表資料 SASプログラム | C-01|14:45 - 15:15 【論】SASシステム プログラムバグを見つけるための注目すべきSASログメッセージ 株式会社クレスコ 吉野 祥 発表資料 | D-01|14:45 - 15:15 【プ】Let’sデータ分析コンテスト Let’sデータ分析コンテスト 学生部門入賞者報告 |
15:15 | B-02|15:15 - 15:45 【プ】SASシステム SAS Drug Development (SDD) 実務の実際 -データマネジメント業務と解析業務はどう変わったか- 協和発酵キリン株式会社 松山 友映/高沼 正幸 協和発酵キリン株式会社 兵頭 洋平 協和発酵キリン株式会社 本山 佳代子 協和発酵キリン株式会社 山下 昌洋 発表資料 | C-02|15:15 - 15:45 【論】SASシステム Jupyter Notebookを活用したプログラムライブラリ構築の検討 あすか製薬株式会社 吹谷 芳博 あすか製薬株式会社 藤澤 正樹 発表資料 | D-02|15:15 - 15:45 【プ】Let’sデータ分析コンテスト Let’sデータ分析コンテスト ニューカマー部門入賞者報告 | |
15:45 | A-02|15:45 - 16:15 【論】生物統計・医薬関連 PHREGプロシジャにおける共変量調整解析に関連したオプション機能 京都大学 魚住 龍史 東京理科大学 矢田 真城 東京理科大学 浜田 知久馬 発表資料 発表資料2 SASプログラム | B-03|15:45 - 16:15 【プ】SASシステム SAS/EGプロジェクト実行時のエラーハンドリングについて -任意の処理単位でエラーを判別して分岐処理を実行する方法- 武田PRA開発センター株式会社 岩本 光司 発表資料 | C-03|15:45 - 16:15 【プ】SASシステム 医薬品開発におけるSASプログラムおよび関連ファイルのバージョン管理と共有について 電助システムズ株式会社 川上 貴弘 発表資料 | D-03|15:45 - 16:15 【論】オープンデータ Let’sデータ分析コンテストに用いる新擬似ミクロデータの概要 BioStat研究所株式会社 高橋 行雄 (公財)統計情報研究開発センター 周防 節雄 独立行政法人統計センター 宮内 亨 発表資料 発表資料2 |
16:15 | A-03|16:15 - 16:45 【論】生物統計・医薬関連 区分指数モデル及びフレイルティモデルに対するベイズ流生存時間解析 東京理科大学 矢田 真城 京都大学 魚住 龍史 東京理科大学 浜田 知久馬 発表資料 | B-04|16:15 - 16:45 【プ】SASシステム xmlv2エンジンを用いたannotated CRFの作成と検証方法の検討 日本たばこ産業株式会社 三澤 喬 発表資料 SASプログラム | C-04|16:15 - 16:45 ハンズオン ハンズオンOnDemand SAS&University Editionインストール 第一三共株式会社 山之内 直樹 | D-04|16:15 - 16:45 【論】オープンデータ 第5回Let’sデータ分析コンテストの規定課題のSASプログラム 兵庫県立大学 周防 節雄 発表資料 |
17:00 | G-02|17:00 - 17:10 プレナリーセッション | |||
17:10 | 17:10 - 17:40 表彰式 | |||
18:00 | 18:00 懇親会 |
09:30 | 09:30 - 10:00 受付 | ||||
10:00 | A-04|10:00 - 11:00 【プ】生物統計・医薬関連 SASによる因果推論:CAUSALTRTプロシジャの紹介 横浜市立大学 田栗 正隆 発表資料 | B-05|10:00 - 10:30 【論】SASシステム ODS Graphics Designerを用いたグラフの作成:SAS 9.4の機能を活用 日本化薬株式会社 平井 隆幸 京都大学 魚住 龍史 発表資料 | C-05|10:00 - 10:30 【プ】生物統計・医薬関連 申請電子データプロセスの効率化~メタデータ・社内ツールを中心に~Metadata Driven Approach for eSubmission ノバルティスファーマ株式会社 飯島 康浩 ノバルティスファーマ株式会社 梶原 正幹 ノバルティスファーマ株式会社 小南 真由美 ノバルティスファーマ株式会社 中嶋 優一 ノバルティスファーマ株式会社 北原 孝志 発表資料 | D-05|10:00 - 10:30 【プ】その他関連分野 歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」の上演パターン 公益財団法人 統計情報研究開発センター 坂部 裕美子 発表資料 | |
10:30 | B-06|10:30 - 11:00 【プ】SASシステム Report Writing InterfaceによるHTML形式レポート作成の検討 イーピーエス株式会社 望戸 遼 発表資料 SASプログラム | C-06|10:30 - 11:00 【プ】生物統計・医薬関連 SASによるベイズ流試験の成功確率の計算 ノバルティスファーマ株式会社 張 方紅 ノバルティスファーマ株式会社 北原 孝志 SASプログラム | D-06|10:30 - 11:00 【論】金融・経済・経営関連 自治体におけるオープンデータ化への対応の現状と課題 兵庫県立大学 有馬 昌宏 | ||
11:00 | A-05|11:00 - 11:30 【論】生物統計・医薬関連 SASによる傾向スコアマッチング 京都大学 魚住 龍史 東京理科大学 矢田 真城 岡山大学 山本 倫生 佐賀大学 川口 淳 発表資料 発表資料2 SASプログラム | B-07|11:00 - 11:30 【プ】SASシステム SASと外部ソフトウェアの連携:Windows GUI構築とExcelデータの利用 株式会社タクミインフォメーションテクノロジー 高田 一行 株式会社 タクミインフォメーションテクノロジー 迫田 英之 株式会社 タクミインフォメーションテクノロジー 阿部 一也 株式会社 タクミインフォメーションテクノロジー 村松 徳之 株式会社 タクミインフォメーションテクノロジー 宮原 秀夫 専修大学 商学部 木村 範昭 発表資料 | C-07|11:00 - 11:30 【論】SASシステム 初/中級者が陥りやすいプログラミングエラー ノバルティスファーマ株式会社 井上 貴博 発表資料 発表資料2 | D-07|11:00 - 11:30 【論】金融・経済・経営関連 ID-POSだけで始める新しいRFM分析: データステップで実装するモンテカルロ法を用いて ネイチャーインサイト株式会社 片桐 智志 発表資料 | |
11:30 | A-06|11:30 - 12:00 【プ】SASシステム Let’s start STDRATE Procedure Pfizer Japan Inc. 堀田 真一 発表資料 | B-08|11:30 - 12:00 【プ】SASシステム Pinnacle 21 CommunityのADaMチェック機能を補完する、XML Mappingを使用したプログラムの紹介 シミック株式会社 西岡 宏 シミック株式会社 中尾 親彰 シミック株式会社 上野 知子 シミック株式会社 山﨑 聖子 シミック株式会社 菊池 宏和 発表資料 | C-08|11:30 - 12:00 【プ】SASシステム SAS University Editionにおける日本語データの取り扱い SAS Institute Japan 株式会社 竹村 尚大 | D-08|11:30 - 12:00 【論】金融・経済・経営関連 最新AIの話題 ~AIの権利は誰のもの?~ 株式会社インテック 小野 潔 発表資料 | |
12:00 | L-01|12:05 - 12:50 ランチョンセッション Caseのみを使用した医薬品の安全性評価:ワクチンの事例スタットコム株式会社 松尾 富士男 発表資料 | ||||
13:00 | A-07|13:00 - 15:00 【プ】その他関連分野(CDISC企画セッション) 医薬品承認申請時電子データ提出の現状について 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 安藤 友紀 発表資料 USでの申請承認プロセスとCDISC対応の事例 アステラス製薬株式会社 伊藤 雅憲 多重性の調整が必要な試験を実施した際の承認申請時電子データ提出方法の検討 協和発酵キリン株式会社、CJUG-ADaM 大内 喜海 MSD株式会社、CJUG-ADaM 福田 裕章 北海道大学病院 臨床研究開発センター、CJUG-ADaM 大野 浩太 第一三共株式会社、CJUG-ADaM 浅見由美子 発表資料 ある実務担当者が考えるADaMダイバーシティと未来予測 小野薬品工業株式会社 渡辺 寿恵 発表資料 ある実務担当者が考えるADaM開発アプローチと標準の紹介 株式会社 中外臨床研究センター 坂上 拓 発表資料 PMDA申請電子データ提出経験談 MSD株式会社 栗栖 章 MSD株式会社 鈴木 正人 MSD株式会社 福田 裕章 発表資料 | B-09|13:00 - 13:30 【論】生物統計・医薬関連 Mantel-Haenszel法により調整したリスク差の信頼区間に関する一考察 武田薬品工業株式会社 佐々木 英麿 武田薬品工業(株) 舟尾 暢男 発表資料 | C-09|13:00 - 13:30 【論】金融・経済・経営関連 One-Pass AUC Optimization手法の実務的拡張 株式会社金融工学研究所 木村 和央 発表資料 SASプログラム | D-09|13:00 - 13:30 【論】統計理論 GAMプロシジャ versus GAMPLプロシジャ 大塚製薬株式会社 伊庭 克拓 発表資料 | |
13:30 | B-10|13:30 - 14:00 【論】SASシステム LUAプロシジャを起点としたビッグデータ解析とチームコラボレーション~LUAプロシジャと歩む,初めての共同作業~ 塩野義製薬株式会社 木口 亮 塩野義製薬株式会社 北西 由武 発表資料 | C-10|13:30 - 14:00 【論】金融・経済・経営関連 産業連関表を利用した地域経済の域外輸出の活性化要因の探索 大塚製薬株式会社 栃澤 欣之 大塚製薬株式会社 橋本 綾子 大塚製薬株式会社 角元 慶二 大塚製薬株式会社 菱垣 晴次 発表資料 | D-10|13:30 - 14:00 【プ】生物統計・医薬関連 ベイズ流の単群第II相試験デザインのSASマクロの作成 国立病院機構名古屋医療センター 橋本 大哉 国立病院機構名古屋医療センター 嘉田 晃子 発表資料 SASプログラム | ||
14:00 | B-11|14:00 - 14:30 【論】SASシステム ODS機能とREPORTプロシジャを用いた解析帳票の作成―これから業務で利用を始める人のために― マルホ株式会社 太田 裕二 発表資料 発表資料2 | C-11|14:00 - 14:30 【論】生物統計・医薬関連 公開医療ビッグデータを活用した医薬品マーケティングの可能性 MarkeTech Consulting 武藤 猛 発表資料 | D-11|14:00 - 14:30 【論】生物統計・医薬関連 医薬品開発の意思決定におけるBayesian Posterior Probabilityの適用例~ Random-Walk Metropolis vs. No-U-Turn Sampler ~ 武田薬品工業株式会社 作井 将 武田薬品工業株式会社 清水 康平 武田薬品工業株式会社 舟尾 暢男 発表資料 SASプログラム | ||
14:30 | B-12|14:30 - 15:00 【プ】生物統計・医薬関連,SASシステム 帳票Mockup からのRTF用テンプレートSASプログラム自動作成ツール「Taiho TLF Automated Tool」の紹介 株式会社タクミインフォメーションテクノロジー 伊藤 衡気 大鵬薬品工業株式会社 栗矢 芳之 大鵬薬品工業株式会社 銭本 敦 発表資料 | C-12|14:30 - 15:00 【プ】SASシステム 「オープンなAIプラットフォーム」SAS Viya概要のご紹介 SAS Institute Japan 株式会社 畝見 真 発表資料 | D-12|14:30 - 15:00 【論】SASシステム EMBアルゴリズムを用いたMultiple Imputation エイツーヘルスケア株式会社 東京理科大学大学院 矢田 真城 東京理科大学 浜田 知久馬 発表資料 | ||
15:30 | A-08|15:30 - 16:00 【プ】生物統計・医薬関連 Rプログラムも使えるJMPの活用法~JMPに手法がない場合~ 株式会社タクミインフォメーションテクノロジー 原茂 恵美子 株式会社タクミインフォメーションテクノロジー 佐藤 拓哉 株式会社タクミインフォメーションテクノロジー 篠津 和夫 株式会社タクミインフォメーションテクノロジー 佐藤 耕一 発表資料 | B-13|15:30 - 16:00 【プ】その他関連分野 CDASHからSDTMを効率的に作成するためのTipsのご紹介 株式会社アスクレップ 小松 邦岳 株式会社アスクレップ 鈴木 淳一 株式会社アスクレップ 村岡 了一 株式会社アスクレップ 飛石 陵子 発表資料 | C-13|15:30 - 16:00 【プ】統計理論 複数母集団のパラメータ推定-全国消費実態調査を用いてー BioStat研究所株式会社 高橋 行雄 発表資料 発表資料2 | D-13|15:30 - 16:00 【論】生物統計・医薬関連 第Ⅰ相臨床試験データの薬物濃度-QTc解析 第一三共株式会社 塩境 一仁 第一三共株式会社 渡橋 靖 発表資料 | |
16:00 | A-09|16:00 - 16:30 【論】生物統計・医薬関連 SASによる臨床試験の解析速報に用いるプレゼンテーションスライドの効率的な作成方法の提案 武田薬品工業株式会社 吉田 直記 武田薬品工業株式会社 山崎 文寛 武田薬品工業株式会社 舟尾 暢男 武田薬品工業株式会社 高浪 洋平 発表資料 SASプログラム | B-14|16:00 - 16:30 【論】生物統計・医薬関連 レガシーデータ変換等におけるトランスコーディングの問題に関する考察と提案 武田薬品工業株式会社 山崎 文寛 武田薬品工業株式会社 高浪 洋平 発表資料 SASプログラム | C-14|16:00 - 16:30 【論】生物統計・医薬関連 2値データのIntraclass Correlation Coefficientの推定マクロプログラム 国立国際医療研究センター 稲葉 洋介 国立国際医療研究センター 田中 紀子 発表資料 SASプログラム | D-14|16:00 - 16:30 【プ】生物統計・医薬関連 GLMSELECTプロシジャにおけるLassoの有用性に関する検討 エイツーヘルスケア株式会社 川﨑 勝己 エイツーヘルスケア株式会社 有光 導徳 エイツーヘルスケア株式会社 新城 博子 発表資料 | |
16:30 | A-10|16:30 - 17:30 【論】SASシステム Proc LuaによるSASマクロに依存しないプログラミングの提案 イーピーエス株式会社 森岡 裕 発表資料 SASプログラム | B-15|16:30 - 17:00 【プ】生物統計・医薬関連 SASを利用したPinnacle21 Communityのセミオートメーション化による業務効率化 塩野義製薬株式会社 片山 雅仁 塩野義製薬株式会社 神谷 亜香里 塩野義製薬株式会社 勘場 大 塩野義製薬株式会社 江川 広明 塩野義製薬株式会社 角谷 伸一 発表資料 | D-15|16:30 - 17:00 【プ】生物統計・医薬関連 PSMATCH Procedure×ニューラルネットワークによる奇跡のマッチング~Real World Dataの比較可能性を忖度する~ 塩野義製薬株式会社 馬場 崇充 塩野義製薬株式会社 藤原 正和 塩野義製薬株式会社 北西 由武 発表資料 | ||
17:00 | B-16|17:00 - 17:30 【プ】生物統計・医薬関連 電子データ申請に向けた品質管理サイクルの最適化 ~プログラミング業務におけるdeja vuからの脱却~ 塩野義製薬株式会社 小林 千鶴 塩野義製薬株式会社 平野 勝也 塩野義製薬株式会社 坂井 絵理 塩野義製薬株式会社 北西 由武 発表資料 | C-15|17:00 - 17:30 ハンズオン ハンズオンOnDemand SAS&University Editionインストール第一三共株式会社 山之内 直樹 | D-16|17:00 - 17:30 【プ】生物統計・医薬関連 セントラルモニタリングにおいてJMP Clinicalのレポートを効果的に選択する取り組みについて エイツーヘルスケア株式会社 福升 悠一 エイツーヘルスケア株式会社 藤田 侑子 エイツーヘルスケア株式会社 小幡 智憲 エイツーヘルスケア株式会社 畑山 知慶 エイツーヘルスケア株式会社 近藤 秀宣 発表資料 |
1|生物統計・医薬関連,SASシステム
| SGPLOTのデフォルトの機能だけを用いて信頼区間などに網掛けするのは難しい。そこでSAS9.4に実装されているSGANNO機能を用い、SGPLOT内に描き入れることにより、美しい網掛けを可能とした。 発表資料発表資料2 SASプログラム |
---|---|
2|生物統計・医薬関連
| define.xml とそのスタイルシートを用い、スタイルシートの変更のみで proc xsl では異なる csv ファイルを作成することができる例示を行い、その csv ファイルを sasデータセットに読み込むまでのプロセスおよびスタイルシートの変更の検討事例を報告する。 発表資料 |
3|SASシステム,その他関連分野
| SAS9で追加された便利な関数及びコールルーチンについて、例を交えて紹介する。 発表資料 |
4|SASシステム
| Luaプロシジャを用いて、条件によって発行するSASプログラムを変更するSASプログラムを紹介する 発表資料 |
5|生物統計・医薬関連
| CDISC業務におけるAnnotated CRF作成の工程でPinnacle 21 Community版を利用し、効率的に作成を行う例を提示する。 発表資料 |
6|SASシステム
| データステップ及びSGPLOTプロシジャにおけるPOLYGON/TEXTステートメントを利用したSASプログラムステップフローチャートを生成するSASプログラムを紹介する。 発表資料 |
7|生物統計・医薬関連
| 試験の途中で被験者数再設計を行う適応的デザインが提案されているが、実施の煩雑さ等が問題視されている。本発表では新たな試験デザインの提案を行い、その性能を既存試験デザインと比較する。 発表資料 |
8|生物統計・医薬関連
| RTF出力をマクロプログラム化したことによって、最低限の指定で、効率よく同一スタイルの帳票を作成できるようになります。作成したマクロを適用することで、図表プログラムをシンプルな構造にすることができます。 発表資料 |
9|生物統計・医薬関連
| 中間解析において一般化Wilcoxon検定を用いた場合の無益性評価の提案をする。評価の検討は、条件付き検出力及び予測検出力を用いてシミュレーションにより行う。 発表資料 |
10|生物統計・医薬関連
| 傾向スコアを用いた交絡の調整法として,新たに提案されている二重頑健推定量と一般化傾向スコアを組み合わせた効果の推定方法の提案及び,その性能評価を行った. 発表資料 |
11|SASシステム
| SAS以外の言語を利用して、特に旧バージョンのSASで実現が難しい機能をできるだけ容易に実装する方法を検討した。 発表資料 |
12|生物統計・医薬関連
| SPCD(Sequential Parallel Comparison Design)等のエンリッチメントデザインの性能に関する検討および、中間解析を用いた際の特性等を、SASを用いたシミュレーションにより検討した結果を報告する。 発表資料 |
アクセス
東京大学伊藤国際学術研究センター
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
本郷三丁目駅(地下鉄丸の内線)より徒歩8分
本郷三丁目駅(地下鉄大江戸線)より徒歩6分
湯島駅または根津駅(地下鉄千代田線)より徒歩15分
SASユーザー総会に関するお問い合わせ先
SASユーザー総会 発表担当事務局(※事務局の連絡先が変更となっております)
E-mail:sas-user@eventoffice.jp
TEL:03-6256-9779 (受付時間:平日10:00-16:00、土・日・祝日を除く)